睡眠の質を改善する方法を知っていますか?
寝つきが悪い人、眠りが浅い人、朝なぜか目が覚めてしまう人、寝ても疲れが取れていない人など、睡眠障害を持っている人は年々増加しているとされています。
本記事では『睡眠の質を改善する方法7選』について深掘りしていきます。
ぐっすり快適に眠りたい方はぜひご覧下さい。
睡眠の質を改善する方法7選
現代では人口の半数もの人が睡眠不足であり、全体の7割もの人が“自分の睡眠に満足していない”と答えるほど、寝不足大国の日本。
「参考:日本人の〇割は睡眠不足⁉世界ワースト1位!?解消法は?」
そんな毎日の睡眠を改善するにはどのような方法があるのでしょうか?
- 朝日光を浴びる
- 食事は1~2時間前に済ませる
- 一度身体を温める
- 寝室の環境を整える
- 寝る前のスマホは控える
- 毎日同じ時間に寝る
- 骨格の歪みを整える
などが挙げられます。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
睡眠の質を改善する方法7選①朝に日光を浴びる
朝起きた時に『日光を浴びる』ことは睡眠の質改善に繋がります。
日光を浴びると体内で眠くなるホルモンである「メラトニン」が分泌されます。
このメラトニンは日光を浴びてから14時間後に分泌されるため、朝に日光を浴びることで夜寝つきが良くなります。
また日光を浴びることで体内時計がリセットされるため、不規則な生活をしている人でも日光を浴びることで乱れた体内時計を整えることができます。
「参考:【40代50代】太陽光を浴びるメリットとは日光浴は健康的?」
睡眠の質を改善する方法7選②食事は1~2時間前に済ませる
寝る前の1~2時間前に食事を済ませることで睡眠の質を改善することができます。
寝る直前に食事を取ると身体は“睡眠よりも消化を優先”してしまうため眠りが浅くなります。
そのため消化が完了している1~2時間前に食事を済ませることで、睡眠の質が改善されていきます。
またコーヒー、お酒、たばこは睡眠の質を下げてしまうので、寝る前には控えるようにしましょう。
「参考:カフェインが睡眠に与える影響とはコーヒーを飲むのは何時間前まで?」
睡眠の質を改善する方法7選③一度身体を温める
寝る前に『一度体温を上げる』ことで睡眠の質は改善されます。
睡眠時は体温が下がり、体温が下がることで“いまから寝るんだな”と身体が判断することができます。
そのため、寝つきが悪い時などは“あえて一度体温を上げる”ことで、また体温が下がって行くときに身体に今から寝るのを知らせることができます。
身体を温めるには入浴、食事、ストレッチなどが有効です。
「参考:【睡眠】寝る時の靴下は履く?履かないポイントは深部体温?」
睡眠の質を改善する方法7選④寝室の環境を整える
『寝室の環境を整える』ことで睡眠の質を改善することができます。
寝る時は
- 部屋の明かりを薄暗くする(豆電球)
- 物音のしない静かな場所で
- 室温を下げる
- 部屋の換気をする
- 掛け布団を重くする
- カーテンを開けて寝る
このような寝室で寝ることで、睡眠の質を改善することができます。
そして毎日同じ環境で寝ることで“身体に寝る場所はここ”と覚えさせることができるので、寝る時以外はベッドの上で寝ないようにする事も大切です。
「参考:睡眠の質を高める部屋作りとは-科学的に改善できる睡眠環境」
睡眠の質を改善する方法7選➄寝る前のスマホは控える
寝る前にスマホを見ることは睡眠の質を下げることになります。
スマホやPCから出ている「ブルーライト」は脳を活動的にさせる働きがあり、寝る直前にブルーライトを浴びると、活動時と睡眠時のON,OFFの切り替えが上手くできなくなります。
スマホ・PC以外にも、寝る前のゲーム、テレビなども同じように脳を活性化させてしまうので、寝る1~2時間前には止めるようにしましょう。
睡眠の質を改善する方法7選⑥毎日同じ時間に寝る
毎日同じ時間に寝ることで睡眠の質は改善されていきます。
不規則な生活をしていると体内時計が乱れ、身体が何時に寝たらいいのかわからなくなってしまいます。
毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることで「寝る時間」「活動する時間」とスムーズに切り替えることができ無理なく睡眠を取ることができます。
また、休みの日の寝だめも結果的に体内時計を乱す要因になってしまうので、休日も平日と同じ時間に寝て起きるようにしましょう。
「参考:体内時計とは1日25時間?整える方法やリセットするには?」
睡眠の質を改善する方法7選⑦骨格の歪みを整える
『骨格の歪みを整える』ことも睡眠の質を改善する方法の一つです。
人の身体は日中の活動や姿勢で、骨格が歪み“自律神経に乱れ”が生じ、結果的に睡眠の質を下げることになってしまいます。
骨格の歪みは普段の姿勢を正したり、専門院で骨格の歪みをケアすることで夜の睡眠の質を改善することができます。
「参考:姿勢を良くする方法5選。座り方だけじゃない改善法とは」
睡眠の質を改善する方法:まとめ
このように『睡眠の質を改善する方法7選』について解説していきました。
睡眠の質を改善することは結果的に健康的で強い身体作りができ、寿命を伸ばす大きな要因になりますので軽視せずこだわっていくようにしましょう。
当院ではカイロプラクティックの施術だけでなく、このような日常生活で役立つ健康情報もお伝えしておりますので、気になった方はお気軽にお問合せ下さい。
↓関連記事はこちら↓