あなたは自分が何時間寝ればいいのか知っていますか?
年齢別で「理想の睡眠時間」は変わってきます。
本記事では「赤ちゃん~お年寄りまで何時間寝るのが理想なのか」についてまとめていきます。
意外と知らない人が多いのでぜひご覧下さい。
年齢別で理想の睡眠時間は?【子供は何時間寝たら良い?】
「赤ちゃんはたくさん寝る」「お年寄りは早くに起きる」という何となくのイメージはありますよね。
では実際に、「健康的な生活を送るため」には何時間睡眠を取るのが理想なのでしょうか?
年齢別で理想の睡眠時間がこちらです。
- 0カ月~3か月→14~17時間
- 4カ月~11カ月→12~15時間
- 1歳~2歳→11~14時間
- 3歳~5歳→10~13時間
- 6歳~13歳→9~11時間
- 14歳~17歳→8~10時間
- 18歳~64歳→7~9時間
- 65歳~→7~8時間
このように、イメージ通り子どもは多く寝て、年齢を重ねるにつれ睡眠時間は短くなっていますね。
ではなぜ子供は長く、大人は短くなっていくのでしょうか?それぞれの時期別に見ていきましょう。
年齢別で理想の睡眠時間:新生児~乳児
生まれたばかりの「0カ月~3か月まで」は14~17時間、「4カ月~11カ月まで」は12~15時間が理想の睡眠時間です。
新生児~1歳位までの乳児期は「人生で最も睡眠時間が長く」、昼夜関係なく1日の半分以上は睡眠しています。寝すぎて心配になることもありますよね。
しかし、睡眠中は成長するために必要な「成長ホルモン」が多く分泌されているため、健康に育つためには大切な時間です。
年齢別で理想の睡眠時間:幼児期
1歳~5,6歳までを幼児期と言います。
年齢別では「1歳~2歳まで」は11~14時間、「3歳~5歳まで」は10~13時間が理想となっています。幼児期では、1日の半分前後を睡眠時間に費やしており、まだまだ睡眠が必要な年齢です。
「寝る子は育つ」ということ言葉もありますよね。
この言葉の通り、この時期も多く寝れば寝るほど成長ホルモンがしっかりと分泌されるため、睡眠はとても大切な時間です。
この時期の特徴は、昼に寝ることは減っていき、夜にしっかりと睡眠を取るようになっていきます。
年齢別で理想の睡眠時間:児童期~思春期
6,7歳~12歳くらいまでを児童期、13歳~17歳くらいまでを思春期と言います。
年齢別では「6歳~13歳まで」は9~11時間、「14歳~17歳まで」は8~10時間が理想の睡眠時間です。
≪児童期≫
児童期では小学校に通うようになり、「朝に起き昼は活動し夜は寝る時間」というように、大人と同じような生活リズムになっていきます。
保育園や幼稚園のようにお昼寝の時間が減るため夜にしっかりと睡眠をすることが大切です。
≪思春期≫
中学生~高校生までの思春期では、大人よりも少し長い「8~10時間」の睡眠が理想で、最後の成長期とも言える時期なのでしっかりと睡眠時間を取ることが必要です。
しかし、近年ではスマホやゲームの普及で夜更かしをする子が増えいますよね。
その結果、「中学生では7時間46分」、「高校生では6時間54分」と平均の睡眠時間が理想の時間に足りておらず、成長の妨げになっています。
年齢別で理想の睡眠時間:成人
多くの人が当てはまる「18歳~64歳まで」の理想の睡眠時間は7~9時間となっています。
「日本人全体の平均睡眠時間」は7時間12分となっており、
- 男性で7時間20分
- 女性で7時間6分
となっています。
しかし、この数字は子どもの睡眠時間も入っているため、成人だけで見ると6~7時間の割合が最も多くなっており、理想の睡眠時間には届いていません。
日本人は世界で見ても「最も睡眠時間が足りていない国」と言われています。
多くの人が充分な睡眠を取れておらず、特に「40代50代の半数以上」が6時間以下の睡眠不足とされています。
年齢別で理想の睡眠時間:老人
「65歳以上の老人期」では7~8時間が理想の睡眠時間です。
この頃になると、多くの人が昔に比べ睡眠時間が減っていきます。
その理由として、仕事を退職し育児も終わっていくため、日中の活動時間が減り、基礎代謝が低下します。
基礎代謝が低下すると睡眠に費やす必要時間も減り、また体内ホルモンの分泌も減るため、早くに目が覚めてしまうということが起こってきます。
さらに、深い眠りであるノンレム睡眠の回数が減り、中途覚醒(途中で目が覚める)や、早朝覚醒(思っていたよりも早くに目が覚める)が起こりやすくなるのも特徴です。
睡眠不足で起こる症状
年齢別で理想の睡眠時間について解説していきました。
現在の日本では「児童期~老人まで」の睡眠時間が足りていないのが現状です。
睡眠不足が続くことで身体には多くのデメリットが出てきます。
- 脳機能の低下
- 判断力の低下
- 集中力の低下
- ストレスの増加
- 免疫力の低下
- 体重の増加
- 疲労感・倦怠感
- 自律神経の乱れ
- 腸内環境の悪化
- 生活習慣病のリスク増加
睡眠不足だと体に悪いことはわかっていても、日々の忙しさや趣味に費やす時間などが増えると何となく軽視しがちですよね。
いまは体が何もなくても長い目で見れば将来必ず影響が出てきます。
将来後悔しないためにも睡眠時間はしっかりと確保したいですね。
睡眠が健康において最も大切
よく健康になるためには「運動」「食事」「睡眠」が大切と言われますよね。
その中でも「睡眠が最も大切」と言われています。
睡眠が健康になるために占める割合は「50%」と半分もあり、睡眠時間を削れば削るほど不健康になってしまいます。
普段の睡眠が理想の睡眠時間に届いていない人は、生活習慣の見直しをしましょう。
“忙しくて睡眠時間が取れない”という人は「睡眠の質を高める」ことに重きを置くことで、短い睡眠時間でもパフォーマンスを上げることができます。
「参考:科学的根拠のある睡眠の質を高める方法7選【これで毎日快眠です】」
ショートスリーパーにはなれない
短い睡眠時間でも活動できる人は「ショートスリーパー」と言います。
ショートスリーパーになれれば、活動時間が増え理想ですよね。しかし、人は「後天的にショートスリーパーになることはできない」ことがわかっています。
ショートスリーパーの人は、睡眠時間が4時間以下と短い時間でも他の人と変わらずに生活することができ、集中力を欠くなどのパフォーマンスの低下も起きません。
たまに“短い睡眠時間を続けていたらショートスリーパーになった”という人もいますよね。
しかし、後天的にはなれないので、それは体が慣れただけです。
ショートスリーパーの人は生まれつき遺伝子レベルで決まっています。
割合としても「0.5%~1%以下」とかなり少ないため、多くの人がしっかりと睡眠時間を確保しないといけないことがわかります。
年齢別で理想の睡眠時間:まとめ
今回は「年齢別の理想の睡眠時間」についてご紹介しました。
まとめると
- 年齢別で理想の睡眠時間は違う
- 年齢を重ねれば重ねるほど睡眠時間は短くなっていく
- 最近では若い世代でも睡眠時間が減っている
- 成人の理想の睡眠時間は7~9時間
- 特に40代50代で睡眠時間が足りていない
- 睡眠不足だと身体への健康被害が多い
- 睡眠が健康において一番大切
- 後天的にショートスリーパーにはなれない
それぞれ理想の睡眠時間をしっかりと確保することで、長生きに繋がります。
睡眠時間が足りていない人は工夫して時間を確保するようにし、忙しい人は睡眠の質を高めるように改善していきましょう。
「Amazon ヒツジのいらない枕」熟睡できると話題です。
当院は八尾、東大阪を中心にカイロプラクティックの出張施術を行っています。
肩こり、腰痛を始めお体のお悩みがある方は、お気軽にご予約下さい。
↓関連記事はこちら↓