入浴のメリット7選【毎日湯船に浸かるすごい効果とは】

入浴 効果

皆さんはお風呂に入る時「湯船に入浴」はしますか?

シャワーだけで済ませる人もいると思いますが、入浴にはメリットがたくさんあります。

そこで今回は「入浴のメリット」について7つご紹介します。

入浴のメリットや、効果的な入り方についてもまとめたので、ぜひ本記事をお読みください。

入浴のメリット7選【毎日湯船に浸かるすごい効果とは】

入浴 効果

毎日湯船に浸かっていますか?

日本は銭湯や温泉文化が根付いており、お風呂に親しみのある国として知られています。

しかし、毎日お風呂に入る人がいる一方で、約5割の人が湯船には入らず、シャワーだけで済ませているとも言われています。

特に忙しい現代人にとって、シャワーは手軽で時間短縮になるため好まれる傾向があります。しかし、湯船に浸かる習慣には多くのメリットがあります。

今回は、湯船に浸かることの7つのメリットについてご紹介します。

Amazon 花王バブ 大容量 6種類56錠入り


入浴のメリット7選

1. リラックス効果

入浴 効果

湯船に浸かると、温かいお湯が体を包み込み、副交感神経が優位になります。

これにより心身がリラックスし、ストレス軽減に大きな効果があります。

温浴によるリラックス効果は、心拍数の安定や血圧低下、さらには精神的な安定感をもたらします。

疲れた心を癒す時間をぜひ作りましょう。


2. 代謝UP

入浴 効果

お湯に浸かることで体温が上がり、血行が促進されます。

これにより基礎代謝が向上し、脂肪燃焼が期待できます。

また、温浴により体内の老廃物や毒素が汗とともに排出され、デトックス効果が得られます。

冷え性に悩む方にもぴったりの健康習慣です。


3. 筋肉のコリや張りを緩和する

入浴 効果

運動や日常生活でたまった筋肉の疲れを緩和するには、湯船に浸かることが効果的です。

温熱効果で筋肉がほぐれ、血流改善によりコリや張りがやわらぎます。

デスクワークや運動後の筋肉疲労を癒すリカバリー手段としても有効です。


4. 皮膚の汚れを取る

入浴 効果

入浴をすると、シャワーでは落ちにくい皮脂や毛穴の奥の汚れを、湯船は効果的に浮かせて取り除いてくれます。

さらに、湯気による蒸気効果で肌が潤い、しっとりとした状態になります。

乾燥肌の改善や美肌作りを目指す方には湯船入浴がおすすめです。


5. 睡眠の質が上がる

入浴 効果

寝る前に湯船に浸かると、深部体温が一時的に上がり、その後徐々に体温が下がります。

この温度変化が入眠を促し、ぐっすり眠れる助けとなります。

また、適切な時間帯に湯船に浸かることで体内時計が整い、朝の目覚めも良くなります。

特に不眠症や睡眠の質に悩む方に効果的です。


6. 自律神経のバランスを整える

入浴 効果

お湯の温熱効果と水圧の適度な刺激は、自律神経のバランスを整える効果があります。

これにより、胃腸の不調改善や精神的な安定感が期待できます。

健康な生活を送るには「自律神経のバランス」がとても大事です。

毎日忙しく、ピリピリとずっと気を張っている人には、副交感神経が優位になり、リラックスできるのでおすすめです。

ストレスがたまりがちな現代人に、湯船入浴は強い味方です。


7. 冷えやむくみの解消

入浴 効果

湯船の温熱効果は全身の血流を促進し、冷え性やむくみの解消に効果があります。

特に足先の冷えや慢性的なむくみに悩む方にとって、湯船に浸かることは即効性のある解決策となります。

足湯や温冷交代浴を取り入れることで、さらなる効果が期待できるでしょう。

不調は足元の冷えからとも言われるので、しっかりと入浴し下半身を温めるようにしましょう。

Amazon 花王バブ 大容量 6種類56錠入り


効果の高い入浴法

入浴 効果

入浴の効果を最大限引き出すためには、温度と時間が重要です。具体的には、41℃以下のぬるま湯に15分以上浸かるのがおすすめです。

なぜ41℃以下が良いのか?

熱いお湯は交感神経を刺激し、リラックス効果が半減してしまいます。

一方、ぬるま湯は副交感神経を優位にし、深いリラックス状態を作り出します。

なぜ15分以上が必要なのか?

短時間では十分に血行が促進されません。最低15分間浸かることで、血流が全身に行き渡り、体温も効果的に上昇します。

スマホや本を持ち込んで、リラックスしながら楽しむのも良いでしょう。


入浴剤は意味があるのか?

入浴 効果

「入浴剤って本当に意味があるの?」と思っている方もいるかもしれません。

実際に入浴剤を使っていても、効果を実感しにくいことから「ただの香りづけでは?」と考える方も少なくありません。

しかし、入浴剤はしっかりと目的に合わせて選べば、湯船に浸かる効果をさらに高めてくれるアイテムです。

入浴剤にもいろいろな種類がある

入浴剤にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる効果を持っています。

例えば、炭酸ガス系入浴剤は血行促進をサポートし、筋肉疲労の緩和や冷え性改善に役立ちます。

また、アロマ系入浴剤はリラックス効果が高く、ストレス解消や睡眠の質向上に適しています。

さらに、温泉成分を再現した入浴剤は自宅で温泉気分を味わえ、肌をしっとり保湿する効果もあります。

入浴剤を使うかどうかで迷っている方は、まずは試してみるのがおすすめです。

特定の効果を試すものや、お気に入りの香りを選ぶことで、日常のお風呂時間がさらに楽しみになるかもしれません。

Amazon 花王バブ 大容量 6種類56錠入り


入浴後にストレッチをすると効果的

入浴 効果

ただ入浴するだけでなく入浴後は、ストレッチを行うのに最適なタイミングです。

入浴後は血行が促進され、筋肉がほぐれている状態なので怪我のリスクも少なく、効果的に筋肉を伸ばすことができます。

また、入浴後のストレッチには、さらなるリラックス効果や疲労回復効果があります。

お風呂上りに効くストレッチはこちらの記事で詳しくまとめています。


まとめ

入浴 効果

湯船に浸かることには、リラックス効果、代謝UP、筋肉のコリを緩和する、美肌効果、睡眠の質向上など、たくさんのメリットがあります。

また、効果を引き出すための入浴法や入浴剤の活用、入浴後のストレッチを取り入れることで、さらにその効果が倍増します。

忙しい毎日の中でも、たった15分間の入浴を習慣にすることで、心身の健康を手に入れてみませんか?

今日からぜひ、湯船に浸かる時間を楽しんでみてください。

Amazon 花王バブ 大容量 6種類56錠入り


当院は大阪府八尾市を中心に、カイロプラクティックの訪問整体をしています。

肩こり、腰痛、頭痛を始め、お体のお悩みがある方はお気軽にお問い合わせください。

↓関連記事はこちらから↓

【大阪市 八尾市 東大阪市 訪問施術カイロプラクティックライト】

↓ご予約はラインから簡単にできます↓

営業時間:10時~21時(不定休)
※施術中でお返事にお時間を頂く場合がございます
※時間外応相談
大阪府八尾市を拠点に活動しております。
大阪府近辺出張可能◎

八尾 カイロプラクティック

院長 池田 茂雄

大阪府八尾市出身 1987年6月28日生まれ

カイロプラクター資格

日本カイロプラクティック連合会

会員番号 1000038436

・八尾市にあるカイロプラクティック院での店舗施術を経験後独立

・現在は訪問整体カイロプラクターとして活動中