下半身を鍛える方法7選【女性でも簡単に筋トレできます】

下半身 鍛える

いざ下半身を鍛えよう!と思っても、何から始めたらいいかわからないですよね。

そこで今回は「下半身を鍛える方法」を7つご紹介します。

女性でも年配の方でも簡単にできるものばかりをまとめました。

ぜひ一緒にやりながらやってみて下さい。

下半身を鍛える方法7選【女性でも簡単に筋トレできます】

下半身 鍛える

下半身の筋肉は、体全体の筋肉の約60%から70%を占めています。つまり、ここを効率よく鍛えることが、健康に過ごすための近道になります。

また、下半身を鍛えることで、基礎代謝が上がりダイエット効果が期待できるだけでなく、足腰の健康を維持し、生活の質を高めることができます。

今回は、女性でも年配の方でも簡単に取り組める下半身トレーニングを7つご紹介します。

Amazon ヨガマット TPE×8mm


下半身を鍛える方法

1. スクワット

下半身 鍛える

やり方:

  1. 足を肩幅程度に開き、つま先は少し外側に向けます。
  2. 背筋を伸ばしながら膝を曲げて、太ももが床と平行になるまでゆっくり下げます。
  3. ゆっくり元の位置に戻ります。

回数とポイント:

  • 初心者は10回×3セットから始めましょう。
  • 背中を丸めないように意識してください。
  • 膝がつま先よりも前に出ないよう注意。

2. フロントランジ

下半身 鍛える

やり方:

  1. 足を揃えて立ちます。
  2. 片足を前に大きく踏み出し、膝を90度に曲げます。
  3. 元の位置に戻り、反対の足も同様に行います。

回数とポイント:

  • 片足10回×3セット。
  • バランスが崩れやすいので、安定性を意識しましょう。
  • 膝を地面につけないようにしてください。

3. カーフレイズ(かかと上げ)

下半身 鍛える

やり方:

  1. 壁に向かって立ち、足を少し開きます。
  2. ゆっくりかかとを上げてつま先立ちになります。
  3. そのまま数秒キープして元に戻ります。

回数とポイント:

  • 10回×3セット。
  • バランスを取るために椅子や壁に手を添えると安心です。

4. ウォーキング

下半身 鍛える

やり方:

  1. 歩幅を大きく取り、腕を振りながら歩きます。
  2. できれば20分以上継続してください。

ポイント:

  • 背筋を伸ばし、かかとから足を下ろすことを意識しましょう。
  • 後ろの足はしっかりと地面をける意識で。
  • 少し息が上がる程度のペースで行うと効果的です。

5. 段差上り下り

下半身 鍛える

やり方:

  1. 丈夫な段差を利用し、片足ずつ上り下りします。
  2. 腰をしっかり安定させながら繰り返します。

回数とポイント:

  • 各足10回×3セット。
  • ステップの高さは膝下程度がおすすめ。

Amazon ステップ台 踏み台昇降 4段階調整

6. 足踏み

下半身 鍛える

やり方:

  1. その場で膝を90度以上に引き上げるように足踏みします。
  2. 30秒間全力で続け、10秒休憩を挟んで繰り返します。

回数とポイント:

  • 30秒×3セット。
  • 足を上げる際に体幹を意識して姿勢を保ちましょう。

7. エアロバイク

下半身 鍛える

やり方:

  1. 足の筋力を活かしながらペダルを漕ぎます。
  2. 20分以上を目標に、一定のペースで行います。

ポイント:

  • 負荷を少し重く設定することで効果が上がります。
  • 腰を固定し、無理のない範囲で行いましょう。

Amazon ベストセラー エアロバイク


下半身を鍛えるメリット

下半身 鍛える

  1. ダイエット効果: 下半身の筋肉量が増えることで、日常生活の動きで消費するエネルギー量が増えます。これにより太りにくく痩せやすい体質に近づけることが可能です。
  2. ヒップアップ: 下半身を鍛えることによって、お尻が引き締まり、見た目が良くなります。特にスクワットやランジはヒップアップ効果が高く、美しいライン作りに効果的です。
  3. 姿勢改善: 下半身の筋肉が体をしっかり支えることで、猫背や腰痛の改善につながります。姿勢が良くなると見た目の印象も変わります。
  4. 足のむくみ改善: 下半身の運動で血流が良くなり、老廃物の排出が促進されます。特に長時間のデスクワークで感じる足のむくみの軽減に効果的です。
  5. 冷え性改善: 下半身の筋肉を鍛えることで血流が促進され、手足の冷えが軽減されます。特に冬場に冷えを感じやすい方には効果的です。体温が安定することで免疫力向上にもつながります。

健康寿命を延ばすために

下半身 鍛える

2022年の統計によると、日本人の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳です。

一方、健康寿命は男性が72.57歳、女性が75.45歳とされています。

平均寿命との差は、男性で約8.5年、女性で約12年あり、この差は誰かしらの介護が必要な期間です。

誰でも、他人に介護されずできるだけ長く自分で生活したいですよね。

下半身を鍛えることで、歩行や立ち上がりなどの日常的な動作を維持できるため、健康寿命の延伸に直結します。

定期的なトレーニングは、老化に伴う筋力低下を遅らせ、より長く自立した生活を送る助けとなります。


まとめ

下半身 鍛える

下半身を鍛えることは、健康的な体づくりだけでなく、生活の質を高めるために非常に重要です。

今回ご紹介した7つのトレーニングは、どれも自宅で簡単に始められます。無理せず続けることで、少しずつ効果を実感できるはずです。

ぜひできる範囲からトライしてみてください。

Amazon エアロステッパー Premium


当院は大阪府八尾市を中心に、カイロプラクティックの訪問整体をしています。

肩こり、腰痛、頭痛を始め、お体のお悩みがある方はお気軽にお問い合わせください。

↓関連記事はこちらから↓

【大阪市 八尾市 東大阪市 訪問施術カイロプラクティックライト】

↓ご予約はラインから簡単にできます↓

営業時間:10時~21時(不定休)
※施術中でお返事にお時間を頂く場合がございます
※時間外応相談
大阪府八尾市を拠点に活動しております。
大阪府近辺出張可能◎

八尾 カイロプラクティック

院長 池田 茂雄

大阪府八尾市出身 1987年6月28日生まれ

カイロプラクター資格

日本カイロプラクティック連合会

会員番号 1000038436

・八尾市にあるカイロプラクティック院での店舗施術を経験後独立

・現在は訪問整体カイロプラクターとして活動中