善玉菌を増やす食べ物7選【腸内環境を整えるおすすめ食品】

善玉菌 食べ物

善玉菌って何となく腸に良さそうですが、どんな食材に多いのかいまいちわからないですよね。

そこで今回は「善玉菌を増やす食べ物」を7つご紹介します。

分かりやすくまとめたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

善玉菌を増やす食べ物7選【腸内環境を整えるおすすめ食品】

善玉菌の健康効果とは?

善玉菌 食べ物

善玉菌とは、腸内環境を整え、健康を維持するのに重要な役割を果たす細菌のことです。

代表的な善玉菌には、乳酸菌ビフィズス菌などよく耳にしますよね。

腸には1000種類100兆個もの菌が共存しているので、善玉菌が増えると腸内環境をよくすることができます。

そこで今回は「善玉菌を増やす食べ物」について7つご紹介します。

スーパーやコンビニで簡単に手に入るものばかりなので、ぜひ取り入れてみて下さい。

Amazon 生きた乳酸菌 BIFIRAL ビフィラル 30日分


善玉菌を増やす食べ物7選

1. 玉ねぎ

善玉菌 食べ物

玉ねぎにはオリゴ糖が豊富に含まれています。

オリゴ糖は善玉菌のエサとなり、腸内での増殖を助ける働きをします。

特に、ビフィズス菌を増やす効果があり、腸内環境の改善に役立ちます。

加熱しても効果は失われにくいため、スープや炒め物に加えるのもおすすめです。


2. 納豆

善玉菌 食べ物

納豆は発酵食品の代表格であり、納豆菌が腸内で善玉菌の増殖をサポートします。

納豆菌は生きたまま腸に届き、腸内環境を整えるだけでなく、免疫力を高める効果も期待できます。

またキムチとの相性が良く、一緒に食べることで、腸内での善玉菌の増殖をさらに促すことができます。


3. キムチ

善玉菌 食べ物

キムチには乳酸菌が豊富に含まれています。

特に植物性乳酸菌は、胃酸に強く、生きたまま腸に届きやすい特徴があります。

キムチを継続的に食べることで、腸内の悪玉菌を減らし、腸内環境を整えるのに役立ちます。

また納豆のネバネバ成分がキムチの乳酸菌と相性が良いので、一緒に食べるのがおすすめです。


4. 海藻類

善玉菌 食べ物

海藻類には、食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は腸内で善玉菌のエサになることで知られています。

「腸には食物繊維」というのは聞いたことがあると思いますが、このように善玉菌にとっても良い働きがあります。

特にわかめ、昆布、ひじきなどの海藻類を日常的に食べることで、腸内環境を整えることができます。


5. バナナ

善玉菌 食べ物

バナナは、フラクトオリゴ糖を含む果物で、善玉菌の増殖をサポートします。

また、バナナには食物繊維も含まれており、便秘解消や腸内環境の改善に効果的です。

朝食や間食に取り入れると手軽に腸活ができます。


6. ハチミツ

善玉菌 食べ物

ハチミツにはオリゴ糖が含まれており、善玉菌のエサとなります。

さらに、抗菌作用があるため、腸内の悪玉菌の増殖を抑える効果も期待できます。

はちみつはヨーグルトと相性が良く、組み合わせることで効果がアップします。

ハチミツに含まれるオリゴ糖がヨーグルトの乳酸菌を活性化させ、腸内環境をより良い状態に導きます。


7. ヨーグルト

善玉菌 食べ物

ヨーグルトには乳酸菌ビフィズス菌が豊富に含まれています。

特に、腸まで生きたまま届くプロバイオティクスヨーグルトを選ぶと、より効果的に腸内環境を整えることができます。

ヨーグルトはハチミツと相性が良く、組み合わせることで効果がアップします。

ハチミツに含まれるオリゴ糖がヨーグルトの乳酸菌を活性化させ、腸内環境をより良い状態に導きます。

Amazon 生きた乳酸菌 BIFIRAL ビフィラル 30日分


理想の腸内環境とは?

善玉菌 食べ物

腸内には主に、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類の菌が存在します。

  • 善玉菌(約20%) … 腸の健康を守る
  • 悪玉菌(約10%) … 腸内環境を悪化させる
  • 日和見菌(約70%) … どちらにも傾く中立的な菌

理想的な腸内環境は、「善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7」のバランスが取れている状態です。

この中でも、日和見菌は多い方の味方をするという特徴があります。

そのため、悪玉菌より善玉菌が増えれば、善玉菌の多い腸内になり、逆に善玉菌より悪玉菌が増えれば、悪玉菌だらけの腸内になってしまいます。

そのため、悪玉菌より善玉菌の多い腸内環境にすることが必要です。


善玉菌の食べすぎにも注意が必要

善玉菌 食べ物

善玉菌は体に良いものですが、摂りすぎると腸内の理想的なバランスを保つことが大切です。

先程も書いたように、腸内のバランスは 2:1:7 が理想です。

善玉菌が増えすぎると「2:1:7」の理想のバランスが崩れてしまい、結果的に腸内環境が乱れることに繋がります。

何事もバランスが大切なので、善玉菌を増やしすぎないように、摂りすぎには注意しましょう。


まとめ

善玉菌 食べ物

善玉菌を増やす食べ物として、玉ねぎ、納豆、キムチ、海藻類、バナナ、ハチミツ、ヨーグルトを紹介しました。

これらの食品を日常的に取り入れることで、腸内環境を整え、健康的な体を維持することができます。

しかし、善玉菌を増やすことばかりに意識を向けすぎるのではなく、腸内バランスを適切に保つことが重要です。

バランスの良い食生活を心がけ、腸から健康を整えていきましょう!

Amazon 生きた乳酸菌 BIFIRAL ビフィラル 30日分


当院は大阪府八尾市を中心に、カイロプラクティックの訪問整体をしています。

肩こり、腰痛、頭痛を始め、お体のお悩みがある方はお気軽にお問い合わせください。

↓関連記事はこちらから↓

【大阪市 八尾市 東大阪市 訪問施術カイロプラクティックライト】

↓ご予約はラインから簡単にできます↓

営業時間:10時~21時(不定休)
※施術中でお返事にお時間を頂く場合がございます
※時間外応相談
大阪府八尾市を拠点に活動しております。
大阪府近辺出張可能◎

八尾 カイロプラクティック

院長 池田 茂雄

大阪府八尾市出身 1987年6月28日生まれ

カイロプラクター資格

日本カイロプラクティック連合会

会員番号 1000038436

・八尾市にあるカイロプラクティック院での店舗施術を経験後独立

・現在は訪問整体カイロプラクターとして活動中