40代におすすめの運動7選【運動しないとどうなる?】

40代 運動40代になると、体の不調や体重の増加を感じませんか?

これからの将来を考えると、少し不安を感じますよね。

そこで今回は「40代におすすめの運動」を7つご紹介します。

どれも簡単に始めれるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

40代におすすめの運動7選【運動しないとどうなる?】

40代 運動

40代になると、体力の低下や代謝の減少を感じることが増えます。

そんな中でも、適度な運動を取り入れることで健康を維持し、若々しい体を保つことが可能です。

40代は健康の分岐点です。

40代におすすめの運動7つご紹介しますので、ぜひ試してみてください。

Amazon ツイストエアロステッパー 有酸素運動


1. ストレッチ

40代 運動

40代は特に体が硬くなるので、体全体の筋肉を和らげることが必要です。

ストレッチは、体全体を軽く伸ばして、血行を促進する運動です。

朝起きた時や寝る前など、どんな時でも手軽に取り入れることができます。

特に、長時間同じ姿勢を続ける仕事をしている方には、筋肉の緊張をほぐし、リラックスできる効果があります。

やり方:

  • 朝起きたときや寝る前に、全身を軽く伸ばす。
  • 肩甲骨を開くストレッチ、前屈、太もも裏のストレッチなどを取り入れる。
  • 深呼吸をしながら、15〜30秒キープ。

効果:

  • 血流が良くなり、肩こりや腰痛の予防につながる。
  • 関節の可動域が広がり、怪我のリスクが減る。
  • リラックス効果があり、自律神経を整える。

詳しくはこちらの記事にまとめています。


2. 腹筋

40代 運動

40代になって「痩せにくくなった」と感じませんか?

腹筋運動は、体幹を鍛えるための基本的なエクササイズです。

腹筋をすると、ポッコリお腹だけでなく、姿勢改善や腰痛予防にもつながります。

腹筋をしっかり鍛えて、引き締まったウエストを作りましょう。

やり方:

  • クランチ:仰向けになり、膝を曲げて上半身を軽く持ち上げる。
  • レッグレイズ:仰向けになり、両脚を伸ばしたまま持ち上げる。
  • 1セット10〜15回を目標に行う。

効果:

  • 体幹が強化され、姿勢が良くなる。
  • ぽっこりお腹を解消し、引き締まったウエストを作る。
  • 腰痛の予防や改善につながる。

3. ヒップリフト

40代 運動

ヒップリフトは、お尻や太ももを鍛える運動です。

座りっぱなしの仕事をしていると、お尻の筋肉が衰えやすくなります。

特に女性は、お尻が下がってきたと感じますよね。

ヒップリフトを取り入れて、ヒップアップや骨盤の安定化を目指しましょう。

やり方:

  • 仰向けになり、膝を曲げて足を床につける。
  • お尻を持ち上げて、肩から膝まで一直線になるようにする。
  • 1セット10〜15回を目標に行う。

効果:

  • お尻や太ももの筋肉を鍛え、ヒップアップ効果。
  • 骨盤を安定させ、腰痛を予防。
  • 下半身の血流を促し、冷えやむくみを改善。

4. スクワット

40代 運動

スクワットは、下半身全体を鍛えるエクササイズです。

40代になると、筋力が低下しやすいですが、スクワットを取り入れることで、脚やお尻の筋肉をしっかり鍛え、代謝をアップさせることができます。

やり方:

  • 足を肩幅に開き、背筋を伸ばして立つ。
  • ゆっくりと膝を曲げ、太ももが床と平行になる位置まで腰を落とす。
  • 1セット10〜15回を目標に行う。

効果:

  • 下半身の筋力強化に最適。
  • 代謝が上がり、痩せやすい体を作る。
  • ひざや腰を守るための筋力がつく。

5. ウォーキング

40代 運動

ウォーキングは、最も手軽に始められる有酸素運動です。

毎日の生活に取り入れやすく、心肺機能を高めるだけでなく、脂肪燃焼を促進し、健康的な体重管理にも役立ちます。

将来歩けなくなって介護されないように、今からしっかりとケアしておきましょう。

やり方:

  • 1日30分を目安に、腕をしっかり振って歩く。
  • 早歩き(時速4〜6km)で行うと、より効果的。
  • 信号待ちのときに軽くかかとを上げ下げすると、ふくらはぎの血流を良くする。

効果:

  • 心肺機能の向上。
  • 脂肪燃焼を促し、体重管理に役立つ。
  • ストレス解消効果があり、気分がリフレッシュする。

40代のウォーキングに関してはこちらの記事でまとめています。


6. ジョギング

40代 運動

ジョギングは、心肺機能を強化し、体全体の筋力をバランスよく鍛える優れた有酸素運動です。

軽いペースで長時間続けることができ、脂肪燃焼や体重管理にも効果的です。

また、足腰の筋力を強化し、骨密度を高める効果もあります。

やり方:

  • 快適なランニングシューズを履いて、屋外やランニングマシンで走ります。
  • まずはウォームアップとして5〜10分程度、軽い歩きやストレッチを行います。
  • 軽いペースで走り始め、体調に合わせて徐々にペースを上げていきます。
  • 初めは15〜20分程度から始め、徐々に時間を延ばしていきます。

効果:

  • 心肺機能が向上し、体力がつきやすくなります。
  • 有酸素運動により脂肪燃焼が促進され、体重管理やダイエットにも効果的です。
  • 下半身の筋肉を強化し、脚力や持久力を向上させます。
  • ストレス解消や気分転換にも効果があり、精神的なリフレッシュにもつながります。

7. 階段昇降

40代 運動

階段昇降は、日常生活に取り入れやすい運動です。

エレベーターを使わず、積極的に階段を利用することで、下半身の筋力を強化し、心肺機能の向上にもつながります。

やり方:

  • エレベーターを使わず、積極的に階段を利用。
  • 5分間の階段昇降を1セットにして取り入れる。
  • 手すりを使わず、バランスを意識して登る。

効果:

  • 下半身の筋力アップ。
  • 心肺機能の強化。
  • 日常生活の中で取り入れやすく、運動習慣を作りやすい。

Amazon ツイストエアロステッパー 有酸素運動


運動しないとどうなる?

40代以降、運動不足が続くと、筋力の低下や代謝の減少が進み、体重が増えやすくなります。

また、血流が悪くなり、肩こりや腰痛がひどくなることもあります。

さらに、運動不足は生活習慣病のリスクを高めるため、健康維持のためにも適度な運動が欠かせません。


運動以外にも大事なこと

40代 運動

1. 食事管理

栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。特に、タンパク質・ビタミン・ミネラルを意識的に摂取することで、筋力維持や代謝アップに役立ちます。

2. ストレス管理

ストレスが溜まると、自律神経のバランスが崩れ、体調を崩しやすくなります。趣味の時間を持つ、深呼吸をするなど、リラックスする習慣を取り入れましょう。

3. 睡眠の質を高める

十分な睡眠をとることで、体の回復力が高まります。特に、睡眠時間の確保と寝る前のリラックスが重要です。


まとめ

40代 運動

40代からの運動習慣は、健康維持のために非常に重要です。

ストレッチやスクワット、ウォーキングなど、自分に合った運動を取り入れ、無理なく続けることが大切です。

また、食事や睡眠などの生活習慣にも気を配ることで、より健康的な40代を過ごせるでしょう。今日から少しずつ始めてみませんか?

Amazon ツイストエアロステッパー 有酸素運動


当院は大阪府八尾市を中心に、カイロプラクティックの訪問整体をしています。

肩こり、腰痛、頭痛を始め、お体のお悩みがある方はお気軽にお問い合わせください。

↓関連記事はこちらから↓

【大阪市 八尾市 東大阪市 訪問施術カイロプラクティックライト】

↓ご予約はラインから簡単にできます↓

営業時間:10時~21時(不定休)
※施術中でお返事にお時間を頂く場合がございます
※時間外応相談
大阪府八尾市を拠点に活動しております。
大阪府近辺出張可能◎

八尾 カイロプラクティック

院長 池田 茂雄

大阪府八尾市出身 1987年6月28日生まれ

カイロプラクター資格

日本カイロプラクティック連合会

会員番号 1000038436

・八尾市にあるカイロプラクティック院での店舗施術を経験後独立

・現在は訪問整体カイロプラクターとして活動中