産後に効くストレッチ7選【寝ながら簡単に骨盤ケアができます】

産後 ストレッチ

産後のママは体のあちこちに不調が出ますよね。

育児メインになって、自分のことは後回しになりがちです。

そこで今回は「産後に効くストレッチ」について7つご紹介します。

どれも簡単にできるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

産後に効くストレッチ7選【寝ながら簡単に骨盤ケアができます】

産後 ストレッチ

産後のママは、想像以上に心身ともに大きな負担を抱えています。

出産という大仕事を終えたばかりなのに、すぐに育児がスタートし、自分の体調は後回しに…。

肩こり、腰痛、骨盤のゆがみ、睡眠不足など、次々に出てくる不調に悩まされる方も多いです。

そんな中で、「自分のために何かしたいけれど、時間もないし続けられない…」という声をよく耳にします。

ここでは、産後ママにとって無理なく取り組める7つのストレッチをご紹介します。

Amazon 骨盤ショーツ スリムウォーク


1. あぐらで股関節ストレッチ

産後 ストレッチ

骨盤周りの血流を良くし、骨盤底筋にも刺激を与えることで、骨盤の回復をサポートします。

やり方: 床に座ってあぐらをかき、足裏を合わせます。背筋を伸ばしながら、膝を床に近づけるように意識しつつ、上体を前にゆっくり倒します。

回数: 20〜30秒キープ×2回

ポイント: 背中が丸くならないように注意。無理に膝を床につけようとせず、心地よい伸びを感じる範囲でOKです。


2.太もも前ストレッチ

産後 ストレッチ

前の太もも~鼠径部を伸ばし、骨盤周りの柔軟性を高めます。

やり方:両足を前に伸ばして座り、片足を曲げます。ゆっくりと後ろに倒れて、前の太もも~鼠径部を伸ばします。

回数: 左右の脚を各30秒キープ

ポイント: 太ももに伸びを感じる範囲でOK。無理して足を痛めないように。


3.膝を内側に倒す股関節ストレッチ

産後 ストレッチ

股関節の運動をして、可動域や柔軟性を高めます。

やり方: 床に座り、手を後ろについて膝を立てます。片方ずつ膝を内側に倒します。

回数:ゆっくりと倒し左右10回ずつ。

ポイント:腰が浮かないよう注意しながら行いましょう。焦らず、ゆっくりじっくりと行うと効果が高いです。


4. 猫のポーズ

産後 ストレッチ

背骨の柔軟性を高め、肩・腰・骨盤周りの緊張をやわらげます。

やり方: 四つん這いになり、息を吐きながら背中を丸め、息を吸いながら背中を反らせる動きをゆっくり繰り返します。

回数: 5〜10回繰り返す

ポイント: 呼吸に合わせてゆっくり動かすこと。肩に力が入らないよう、リラックスしながら行いましょう。


5. 仰向けで膝を左右に倒すストレッチ

産後 ストレッチ

骨盤まわりや腰の筋肉をゆるめ、可動域を広げる効果があります。

やり方: 仰向けで両膝を立て、足は肩幅程度に開きます。そのまま両膝をゆっくりと左右に倒します。

回数: 左右交互に10回ずつ

ポイント: 倒すときに腰や背中が浮かないように意識し、反動をつけずゆっくり行いましょう。


6. 股関節を支点に足を回すストレッチ

産後 ストレッチ

股関節まわりの動きをスムーズにし、骨盤のゆがみ改善に効果的です。

やり方: 仰向けに寝て、片足の膝を軽く曲げたまま、股関節を支点に外回し・内回しに円を描くように動かします。

回数: 片足ずつ外回し5回、内回し5回

ポイント: お腹や腰に力が入りすぎないように、リラックスした状態で行いましょう。


7. 膝を抱えるストレッチ

産後 ストレッチ

腰〜骨盤まわりの筋肉をじんわり伸ばして、緊張をほぐす効果があります。

やり方: 仰向けになり、片膝を曲げて胸に引き寄せて抱えます。反対側の足は伸ばしたままでOKです。

回数: 片足ずつ20秒キープ×2回

ポイント: 腰が浮かないように意識して、お腹に呼吸を入れるようにリラックスして行いましょう。


産後のストレッチはいつから?

産後 ストレッチ

基本的には、出産後の体調が落ち着いてから少しずつ始めてOKです。

・自然分娩の方は、産後1〜2週間後から軽いストレッチを始める方が多いです。

・帝王切開の方は、傷の状態によって差があるので、医師の許可をもらってから始めるようにしましょう。

無理のない範囲で、1日数分からゆるやかにスタートすることが大切です。


ストレッチの効果的なタイミング

産後 ストレッチ

ストレッチは、「体が温まっているとき」に行うのが効果的です。

特におすすめなのは、

  • お風呂上がり
  • 寝る前のリラックスタイム

ですが、産後のママは毎日同じタイミングで動くのが難しいもの。

赤ちゃんが寝たタイミングや、ちょっと一息つけた瞬間に、無理なく続けられるスタイルを見つけていきましょう。

また、「自分でやろうとしてもなかなか続かない」「何をすればいいか分からない」という方には、施術の中でストレッチのサポートも行う訪問整体がおすすめです。

外出せず、ご自宅でリラックスしながらケアを受けていただけます。 ▶︎訪問整体についてはこちらをご覧ください


産後ママにとって「骨盤を整えること」はとても大事

産後 ストレッチ

出産後の骨盤は、ホルモンの影響でゆるゆるに緩み、開きやすい状態になっています。

この状態を放置してしまうと、

  • 腰痛や肩こりが慢性化
  • 姿勢の崩れ
  • 下半身太りや尿もれの原因に

といったリスクが高まります。

少しの時間でもいいので、1日1〜2つのストレッチを続けていくことが、体を整える第一歩になります。


まとめ:産後ストレッチ7選で、無理なく骨盤ケアを

産後 ストレッチ

最後に、今回ご紹介したストレッチを一覧にまとめました。

ストレッチ名 期待できる効果
あぐらストレッチ 骨盤まわりをやわらかくし、血流UP
猫のポーズ 背骨・肩・腰の緊張をほぐす
膝倒しストレッチ 骨盤の可動域UP・腰の緊張緩和
股関節回し 骨盤のゆがみ予防・股関節の動き改善
膝抱えストレッチ 骨盤・腰の筋肉をゆるめてリラックス

産後のママは、心も体も忙しい毎日。だからこそ、まずは「少しだけやってみよう」の気持ちで、取り入れてみてくださいね。

ご自身のペースで、ゆっくり・しっかり体を整えていきましょう。

Amazon 骨盤ショーツ スリムウォーク


当院は大阪府八尾市を中心に、カイロプラクティックの訪問整体をしています。

産後ケアをしたいけど時間がない。というママに多くご利用頂いています。

気になる方はお気軽にお問い合わせください。

↓関連記事はこちらから↓

【大阪市 八尾市 東大阪市 訪問施術カイロプラクティックライト】


📲 インスタでも健康情報を発信中!

フォロワー1万人以上の方にご覧いただいています。


インスタグラム

※投稿を見るだけなら、アカウントをお持ちでなくてもご覧いただけます。


↓ご予約はラインから簡単にできます↓

営業時間:10時~21時(不定休)
※施術中でお返事にお時間を頂く場合がございます
※時間外応相談
大阪府八尾市を拠点に活動しております。
大阪府近辺出張可能◎

八尾 カイロプラクティック
院長 池田 茂雄

大阪府八尾市出身 1987年6月28日生まれ

カイロプラクター資格

日本カイロプラクティック連合会

会員番号 1000038436

・八尾市にあるカイロプラクティック院での店舗施術を経験後独立

・現在は訪問整体カイロプラクターとして活動中