片頭痛持ちの人は約840~1000万人おり、女性の方が割合は多いとされています。突然やってきてズキズキと痛む片頭痛。原因もよくわからずモヤモヤしますよね。今日はそんな片頭痛の原因や対策などを深掘りしていきます。
片頭痛とは!?
片頭痛は特に明確な定義はありませんが、頭の片側もしくは両側にズキズキと痛みが走り、脈拍と一緒に痛みが出るのが一般的です。月に一回や週に一回など個人差はありますが、定期的に起こる人も多くいます。ひどい人は吐き気がしたりあまりの痛さで動けなくなったりもします。
片頭痛はどんな時になる?
片頭痛が起こるにしても個人差があり様々なシチュエーションがあります。次のような時に片頭痛を感じる人が多いです。
- 空腹時
- 睡眠不足、寝すぎ
- 雨の日(低気圧痛)
- まぶしい光、強いにおい
- 人混み、騒音
- 月経時
など、環境の変化や、身体に何かしら異変があった時に片頭痛を感じる方が多いようです。では、片頭痛を感じるのはどのような原因から来ているのでしょうか?
首の歪みが原因
片頭痛の原因は、脳の血管拡張や、自律神経の乱れなど原因様々ですが、カイロプラクティックの観点から言うと『首に歪み』がある方に片頭痛持ちの方が多いです。姿勢が悪く首の骨が歪むと、自律神経の乱れや、筋肉の緊張、脳への血液循環の低下などが起こり片頭痛へと繋がります。
骨格の歪みを取る
カイロプラクティックの施術では首を始め、日々の生活で歪んでしまった『骨格をケアする』ことで片頭痛の症状を和らげることが見込まれます。また、当院では首や身体に負担の少ない寝具のご用意もありますので気になった方はお問合せ下さい。薬などに頼らくても快適に過ごせるようにしていきましょう。