テレワークなどの在宅勤務でこれまでよりもデスクワーク人口は増え肩こり腰痛の方も急増しています。
同じ姿勢で居続けることで身体に起こるデメリットとは?
テレワークで急増する肩こり、腰痛の改善法は⁉
日本は世界中で見ても『座っている率』が一番長く平均7時間でワースト1位となっています。
それに加え近年では『テレワーク』が広がりを見せ、長時間座っている人の割合はさらに増加しています。
デスクワークを始め、長時間の運転や、スマホを見る、本を読む、ゲームをするなど長時間同じ姿勢でいる事は身体にとってデメリットばかりです。
では長時間同じ姿勢でいるとどのようなデメリットが起こるのでしょうか?
長時間座っていることで起こるデメリット
長時間座っていることで起こる身体へのデメリットはこちらです。
- 頭痛
- 腰痛
- 肩こり
- むくみ
- 筋量の低下
- 代謝の低下
- 免疫力の低下
- 腸内環境の悪化
- うつ病リスク増加
- 生活習慣病のリスク増加
な、身体のコリや張りを始め内臓機能の低下や、病気やケガのリスク、精神的なストレスなど、『ただ長時間座っているだけ』でもこれだけ多くのリスクがあります。
テレワークで不調を感じる人増加
実際にテレワークが増加した2020年頃から、『肩こり』『腰痛』『ストレスを感じる』など身体の不調を感じる人の割合は急増しています。
これはデスクワークをしている時間が増えたというのに加え、外出機会が減り、運動不足になっているのも要因の一つと言えます。
長時間座っていることで→姿勢が悪くなり→骨格が歪み→筋肉のコリや張り→神経圧迫→痛みとして出る
という流れで身体はどんどん悪くなっていきます。
では改善するにはどのようなことを気を付ければ身体は改善されていくのでしょうか?
不調を改善するには
不調を改善するには何よりも『姿勢を良くする』ということが大切です。
姿勢を良くすることで、身体への負担は大幅に軽減することができます。
そして『身体をケアすること』も大切です。仕事など作業に集中していると、“気が付けば時間が経っていた”と言うことはよく起こりますが、『20分~30分に一度は身体をほぐす時間を作る』などケアするようにしましょう。
しっかりとしたストレッチなどをせずとも、「一度席を立つ」「伸びをする」など1分程度の短い時間でも効果はしっかりと出ますので習慣づけるようにしましょう。
カイロプラクティックの施術は根本ケア
カイロプラクティックの施術は骨格の歪みケア始め、姿勢改善や自然治癒力を高める根本ケアを行います。
マッサージや整体などでは取り切れない痛みや不調改善のサポートをしますので、気になった方はお気軽にお問合せ下さい。
骨の歪みをケアし長時間の座り作業にも負けない身体作りをしていきましょう。
↓関連記事はこちら↓