ダイエットをしているとどこから痩せていくのか?というのは気になりますよね。
ぽっこりお腹や大きくなったお尻などは、何番目に痩せるのでしょうか?
本記事では「痩せる順番と太る順番」について深掘りしていきます。
内臓脂肪と皮下脂肪の違い、効率の良い痩せ方など詳しく見ていきましょう。
痩せる順番と太る順番【女性と男性どこから痩せる?】
ダイエットをしていても、目的の場所が痩せないと途中でやめてしまいがちですよね。「痩せる順番や太る順番」を知っていれば、ダイエットも継続でき目標も達成できます。
痩せる順番、太る順番は次の通りです。
- 痩せる順番:手首・足首→ふくらはぎ→二の腕・肩周り→太もも→顔→お腹周り→お尻
- 太る順番:お尻→お腹周り→顔→太もも→二の腕・肩周り→ふくらはぎ→手首・足首
このように痩せる順番と太る順番は逆になっています。
多くの人が痩せてほしいであろう、「お腹周りやお尻は最後」に痩せるようになっています。
※もちろん体格や骨格によって個人差はあります。
一般的には「肝臓から遠い順」「内臓脂肪→皮下脂肪の順」に痩せると言われています。
では、内臓脂肪と皮下脂肪の違いは何なのでしょうか?
痩せる順番と太る順番:内臓脂肪と皮下脂肪の違い
よく耳にする内臓脂肪と皮下脂肪ですが、この二つの違いは何なのでしょうか?
どちらも「体脂肪」のことですが、脂肪のつく場所により変わります。
内臓脂肪とは
内臓脂肪とは、胃や腸などの「臓器周りにつく脂肪」のことを言います。ダイエットや食事制限をすると、体内のエネルギーが不足していきます。すると、蓄えられていた内臓脂肪が分解され、エネルギーとして変換されます。
この内臓脂肪は、「何かあった時のための貯金」のようなもので、ダイエットした際には先に痩せていく場所です。
その特徴として「付きやすく落ちやすい」というものがあります。ぽっこりお腹の原因になるもので、男性の方が付きやすい脂肪です。
内臓脂肪が付くと「生活習慣病のリスク」が高まり、糖尿病や高血圧、動脈硬化などの要因となってしまいます。
皮下脂肪とは
皮下脂肪は、文字通り「皮膚のすぐ下に貯まる脂肪」のことです。その特徴として「付きにくく落ちにくい」というものがあります。
身体を保護してくれる役割があり、その一つに「保温効果」があります。体温を外に逃がさないために守ってくれ、寒い冬でも体温を維持してくれます。
そのため簡単に無くなってはいけないため「皮下脂肪は落ちにくい」という特徴があります。また、内臓や骨などを守ってくれるクッションの役割もあります。
こちらは女性の方が付きやすい脂肪とされています。
どこからが肥満?
一般的に「BMI値が25以上の人は肥満」とされています。BMI値とは、「肥満指数」のことで
体重kg÷(身長m)²
で計算することができます。
例)60kgで171cmの人は→「60kg÷(1.71m)²=BMI20.5」
BMI値が
- 18.5未満→痩せ型
- 18.5〜25未満→普通体重
- 25〜30未満→肥満(1度)
- 30〜35未満→肥満(2度)
- 35〜40未満→肥満(3度)
- 40以上→肥満(4度)
となりますので、自分がどのくらい肥満なのかを把握しておきましょう。
痩せる順番太る順番:まとめ
「痩せる順番太る順番」について解説していきました。
まとめると
- 痩せる順番や太る順番を知っていると目標を達成しやすい
- 痩せる順番は「肝臓から遠い順」に痩せる
- 内臓脂肪→皮下脂肪の順に痩せる
- 男性は内臓脂肪が増えやすい
- 女性は皮下脂肪が付きやすい
- 内臓脂肪は付きやすく落ちやすい
- 皮下脂肪は付きにくく落ちにくい
- BMI25以上は肥満
- BMIは体重kg÷(身長m)² で計算できる
太る順番痩せる順番に加え、BMI値を知ることで自分の現状を把握することができます。
自分の現状を知ることで、ダイエットをする上でもモチベーションを維持できそうですね。
ダイエットは、見た目だけでなく「健康になることができる」ので、肥満体型を解消できるようにしましょう。
当院は八尾、東大阪を中心に訪問整体を行っています。
肩こり、腰痛を始めお身体のお悩みがある方は、お気軽にご予約下さい。
↓関連記事はこちら↓