日本人に欠かせない和食の代表『味噌汁』。
しかし近年では若者を中心に味噌汁を飲む人が少なくなっています。
実は栄養満点でいろいろな健康効果のある味噌汁。
味噌汁を飲むメリットは?塩分は大丈夫?
など最強食味噌汁について深掘り。
スーパーフード味噌汁のメリットは⁉
昔からなじみの深い味噌汁。
何となく身体には良さそうですが、具体的にどのような効果があるのでしょうか?
- 生活習慣病の予防
- 腸内環境の改善
- アンチエイジング効果
- ダイエット効果
- 睡眠改善
などがあります。
生活習慣病の予防を始め、アンチエイジング、ダイエットなどの美容効果、睡眠の改善などもあります。
一つずつ見ていきましょう。
味噌汁のメリット①生活習慣病の予防
味噌の原料である大豆には「レシチン」という成分が含まれており、コレステロール値を下げる働きがあります。
コレステロール値が減少すると動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などのリスクが低下します。
また同様に含まれる「サポニン」には血糖値の上昇を抑制する働きがあり、糖尿病の予防になります。
その他にも味噌汁には病院で処方される血圧や血糖値を抑える際に使う薬と同じ成分が含まれており、生活習慣病の予防に有効です。
味噌汁のメリット②腸内環境の改善
味噌には乳酸菌がたくさん含まれています。
乳酸菌は腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整えてくれ、便秘や軟便などの症状を改善してくれます。
また腸内環境を整えると免疫力UPや、自律神経の乱れを改善、ガン、うつ病、アレルギーなど様々な症状も予防してくれます。
乳酸菌は継続的に摂ることで腸内に定着するので、毎日継続して飲むことで長期的な効果が期待できます。
味噌汁のメリット③アンチエイジング効果
味噌汁を飲むと美白効果があります。
味噌に含まれる遊離リノール酸にはメラニン色素に効果があるのでシミに効果がありお肌が白くなります。
また味噌汁の具材に野菜を多く使うことで、ビタミンCも摂取することができ、美白効果やアンチエイジング効果が高まります。
さらに豆腐を入れると、味噌と同じように大豆が使われているのでより効果が期待できます。
味噌汁のメリット④ダイエット効果
味噌には脂肪燃焼効果のあるアミノ酸が含まれています。
また具材に野菜を入れることで食物繊維を摂ることもでき、腸内環境を改善し代謝を高めてくれます。
また味噌汁を飲むことで体温が上昇し、一味や七味などを入れればさらに体温が上昇し代謝を助けてくれます。
味噌汁しか飲まない「味噌汁ダイエット」というものも聞きますが、それでは栄養が偏りタンパク質や炭水化物が充分に取れず逆効果になってしまうので、味噌汁だけの食事というものはやめましょう。
味噌汁のメリット➄睡眠改善
味噌には睡眠の質を高める「トリプトファン」が含まれています。
トリプトファンは睡眠時に必要なメラトニンの材料となり、体内で生成できるのもではないので食事から摂る必要があります。
また人の身体は体内奥の「深部体温」が下がることで入眠しやすくなりますが、味噌汁を飲み一度体温を上げることで代謝が上がり体温を下げようと働くので、晩ごはん時に味噌汁を飲むことで寝入りしやすくなります。
味噌汁のメリット:塩分は大丈夫?
味噌汁というと気になるのが塩分の量ですが、味噌汁一杯には1.2g程度の塩分しか入っておらずそこまで多いものではありません。
カップ麺が1杯で5.5g、カレーライスが3.3gであることを考えると多くはないですね。
また味噌汁には利尿作用もありますので塩分も一緒に排出されやすいので塩分による心配はいりません。
味噌汁の健康メリットについて深掘りしていきました。手軽で簡単に作ることができ、具材をいろいろ入れることでさらに健康効果を高めることができるので毎日飲めるように習慣化していきましょう。
当院ではカイロプラクティックの施術だけでなく、このような日常生活で役立つ健康情報もお伝えしておりますので、気になった方はお気軽にお問合せ下さい。
↓関連記事はこちら↓