最強のおやつナッツの効果一覧【体にいいナッツランキング】

ナッツ 効果体に良いとして有名なナッツ。

それぞれのナッツの効果の違いって、いまいちわからないですよね。

そこで今回は「ナッツの効果一覧」をまとめてみました。

ナッツの効果について知りたい人は、ぜひ本記事をお読みください。

最強のおやつナッツの効果一覧【体にいいナッツランキング】

ナッツ 効果

あなたはどれくらいナッツを食べますか?

ナッツは体に良いイメージがあり、近年多くの人が食べるようになってきました。

とは言えナッツにもいろんな種類があり、どれを食べたら良いのかわからないですよね。

そこで今回は「ナッツの効果」をそれぞれ分けてご紹介します。

  • アーモンド
  • くるみ
  • ピスタチオ
  • カシューナッツ
  • ピーナッツ
  • マカデミアナッツ
  • ジャイアントコーン

どれも市販で手に入るものばかりですね。

一つずつその効能を見ていきましょう。


ナッツの効果一覧:アーモンド

ナッツ 効果

体にいいナッツ一つ目は「アーモンド」です。

アーモンドは非常に健康効果が高く、毎日食べたいナッツです。

特にアーモンドには、「ビタミンE」が豊富に含まれており、抗酸化作用があります。

そのため、細胞を酸化ストレスから守ってくれ、老化防止に役立ちます。

またビタミンB群、オレイン酸、リノール酸、レスベラトロールと「肌を若返らせる」効果のある栄養素も豊富です。

そのため「美肌効果」も得ることができます。

アーモンドには食物繊維も豊富なため、腸にも良く、免疫力の向上やストレスの軽減にも役立ちます。

Amazon 素煎り アーモンド


ナッツの効果一覧:くるみ

ナッツ 効果

体にいいナッツ二つ目は「くるみ」です。

くるみには「オメガ3脂肪酸」が豊富に含まれています。オメガ3脂肪酸は「脂質」の仲間です。

脂質と聞くと、あまり体に良くないイメージがありますが、このオメガ3脂肪酸は「良質な脂質」で、積極的に摂りたい脂質です。

特に日本人の多くは、このオメガ3脂肪酸をほとんどの人が取れていないため、むしろ積極的に摂りたい栄養素です。

くるみを食べることで

  • 心血管の健康
  • 抗酸化作用
  • 脳や神経の健康
  • メタボの改善
  • 免疫力UP

などの健康効果が得られます。

さらにくるみには、メラトニンが豊富に含まれているため、「睡眠の質向上」の効果も期待できます。

Amazon 訳あり くるみ 1kg


ナッツの効果一覧:ピスタチオ

ナッツ 効果

体にいいナッツ3つ目は「ピスタチオ」です。

ピスタチオに豊富な「βカロテン」は、ビタミンAに変換されるため、皮膚や粘膜の健康に良い栄養素です。

特に目の健康に良く、角膜の健康を保ち、眼精疲労や眼の乾燥に役立ちます。

その他にも

  • 血行促進
  • 腸内環境を整える
  • メタボ予防
  • ガン予防
  • 血糖値のコントロール

など、多くの健康効果が期待できます。


ナッツの効果一覧:カシューナッツ

ナッツ 効果

体にいいナッツ4つ目は「カシューナッツ」です。

カシューナッツには、ビタミン、ミネラル、脂質、タンパク質が満遍なく含まれているため、バランスよく栄養を摂取できます。

ナッツ類は全般的にカロリーが高いイメージですが、カシューナッツはその中でもカロリーが控えめなので、安心して食べることができます。

カシューナッツの健康効果として

  • 美肌効果
  • 整腸作用
  • ダイエット効果
  • 疲労回復
  • 骨粗しょう症予防

などがあります。


ナッツの効果一覧:ピーナッツ

ナッツ 効果

体にいいナッツ5つ目は「ピーナッツ」です。

ピーナッツは「実はナッツ類ではない」ということを知っていますか?

ナッツという名前がついていますが、ピーナッツは「豆類」です。とは言え、豆類も健康には非常に良いので、意識して食べたい食材です。

ピーナッツには、「タンパク質」が豊富に含まれており、筋肉や代謝UPに効果があります。

また、ピーナッツの「薄皮」にはレスベラトロールという、老化予防効果のある栄養素が含まれています。

そのため、ピーナッツを食べる時は、薄皮も一緒に食べることがおすすめです。

その他のピーナッツの健康効果は

  • 美肌効果
  • 整腸作用
  • 血糖値の上昇を抑える
  • メタボ予防
  • 抗酸化作用

などがあります。

カシューナッツと同様に、他のナッツと比べカロリーも低いため、安心して食べることができます。


ナッツの効果一覧:マカデミアナッツ

ナッツ 効果

体にいいナッツ6つ目は「マカデミアナッツ」です。

マカデミアナッツには「パルミトレイン酸」という脂質が豊富に含まれています。

このパルミトレイン酸には、悪玉コレステロールを減らす効果があります。

そのため、血糖値の上昇を防ぎ、糖尿病や高血圧予防に役立ちます。

また、老化による肌の乾燥を防ぎ、肌の健康を保つ働きがあります。

その他のマカデミアナッツの健康効果として

  • 心血管の健康を保つ
  • 抗酸化作用
  • 骨の健康を保つ
  • 脳や神経の健康を保つ

などの効果があります。

注意点としてカデミアナッツは、他のナッツと比べカロリーが高いため、食べすぎには気を付けましょう。


ナッツの効果一覧:ジャイアントコーン

ナッツ 効果

体にいいナッツ7つ目は「ジャイアントコーン」です。

ジャイアントコーンには、食物繊維が豊富に含まれているため、整腸作用があります。

また、ジャイアントコーンには、糖質や脂質も含まれていますが、ビタミンB1、B2が含まれているため、糖質や脂質の代謝を助けます。

その他、歯ごたえもあるため、噛む回数が増え「満腹感」や「脳機能の刺激」にも繋がります。


ナッツは一日何粒まで?

ナッツ 効果

ここまでご紹介した通り、ナッツは健康にとても良い食べ物です。

しかしその一方で、「カロリーや脂質が高い食べ物」です。

そのため、「食べすぎには注意」が必要です。一般的に「一日一つかみ」と言われています。

美味しくて次々と食べてしまいがちですが、一日に20g前後にし「一日10粒~20粒」ほどに抑えるようにしましょう。

また、ナッツは満腹感もあるため、「ダイエット中の最強のおやつ」としても優れています。


食べるのはミックスナッツがおすすめ

ナッツ 効果

ナッツにはいろんな種類があり、結局どれを食べたらいいかわからなくなりますよね。

そこで食べるには「ミックスナッツ」がおすすめです。

満遍なくいろんなナッツが入っており、バランスも考えて作られているため、わからない人はミックスナッツを選びましょう。

塩分が気になる人は、「塩分カット」のミックスナッツもあるため、それを選ぶようにしましょう。

Amazon 無塩ミックスナッツ 1kg


ナッツの効果一覧:まとめ

ナッツ 効果

今回は「ナッツの効果一覧」をご紹介しました。

まとめると

  • ナッツは健康効果がたくさん
  • アーモンドにはビタミンEが豊富で「抗酸化作用」がある
  • くるみにはオメガ3脂肪酸が多く、良質な脂質が摂れる
  • ピスタチオにはβカロテンが豊富で「目の健康」に良い
  • カシューナッツにはビタミン、ミネラル、脂質、タンパク質が満遍なく含まれている
  • ピーナッツの薄皮に多いレスベラトロールには、老化予防効果がある
  • マカデミアナッツには、悪玉コレステロールを減らす効果がある
  • ジャイアントコーンには食物繊維が豊富で「整腸作用」がある
  • ナッツはカロリーと脂質が高いので食べすぎには注意
  • ナッツは一日に20g前後で10粒~20粒までを目安に
  • ミックスナッツがおすすめ
  • ナッツには満腹感もありダイエット中の最強のおやつ

ナッツは毎日食べたい健康食材です。

食べすぎには注意して、毎日の食事に取り入れるようにしましょう。

Amazon 無塩ミックスナッツ 1kg


当院は八尾、東大阪を中心にカイロプラクティックの出張施術を行っています。

肩こり、腰痛を始めお身体のお悩みがある方は、お気軽にご予約下さい。

↓関連記事はこちら↓

【大阪市 八尾市 東大阪市 訪問施術カイロプラクティックライト】

↓ご予約はラインから簡単にできます↓

営業時間:10時~21時(不定休)
※施術中でお返事にお時間を頂く場合がございます
※時間外応相談
大阪府八尾市を拠点に活動しております。
大阪府近辺出張可能◎

八尾 カイロプラクティック

院長 池田 茂雄

大阪府八尾市出身 1987年6月28日生まれ

カイロプラクター資格

日本カイロプラクティック連合会

会員番号 1000038436

・八尾市にあるカイロプラクティック院での店舗施術を経験後独立

・現在は訪問整体カイロプラクターとして活動中