低気圧が近づいたら頭が痛くなりませんか?
気圧の変化で起こる「天気痛」。
本記事では「天気痛の治し方」についてまとめています。
天気痛がある人は、ぜひ本記事をお読みください。
天気痛の治し方5選【低気圧の頭痛はこれで解消】
あなたは「雨が降る前」や「台風の時」などに頭痛を感じますか?
低気圧が近づくことで起こる身体の不調を「天気痛」「低気圧痛」などと呼びます。
実際に「日本人の6割以上」もの人が、低気圧による不調を感じているとされています。
低気圧による不調として次のようなものがあります。
- 頭痛
- だるさ
- 関節の痛み
- 古傷の痛み
- 肩こり
- 首こり
- 腰痛
- めまい
- 耳鳴り
雨が近づいてきた時や、曇りの日でも「気圧の変化」が大きい時に、このような不調が起こりやすいとされています。
特に、普段から「自律神経の乱れている人」は、低気圧による不調が出やすいとされています。
では、そんな「天気痛の治し方」とはどのようなものがあるのでしょうか?
- 首周りのストレッチ
- ぬるま湯にゆっくり浸かる
- リラックスする
- 質の良い睡眠
- 専門院で施術を受ける
これらは、どれも自律神経を整えることに繋がります。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
天気痛の治し方①首周りのストレッチ
天気痛の治し方一つ目は「首周りのストレッチ」です。
天気痛持ちの人に共通しているのが「首周りの硬さ」です。
首こりや肩こりなど、首周りの筋肉が硬くなっている人は、「神経の圧迫」が起こり不調に繋がります。
特に頭痛を感じる人は、首周りの筋肉が硬い傾向です。
首は脳に近いため、大切な神経が沢山集まっている場所です。
そのため、首周りがこっている人は頭痛に繋がりやすいのです。
また、近年のPC、スマホ、ゲームなどの普及により、首が前に出る姿勢の人が増え、天気痛による頭痛を感じる人は急増しています。
これは「ストレートネック」や「スマホ首」と言われ、首の骨がまっすぐになり、多くの不調に繋がってしまいます。
首周りをストレッチやマッサージすることで、筋肉がほぐれ天気痛解消に繋がります。
天気痛の治し方②ぬるま湯にゆっくり浸かる
天気痛の治し方二つ目は「ぬるま湯にゆっくり浸かる」です。
天気痛による不調は「自律神経の乱れ」から来ているとされています。
自律神経は、日中の活動時に働く「交感神経」と、夜のリラックス時に働く「副交感神経」のバランスにより成り立っています。
しかし、筋肉のコリや、ストレス、忙しさなどから、自律神経のバランスは乱れてしまいます。
そこで「ぬるま湯にゆっくり浸かること」はとても効果的です。
シャワーだけで済ませず、入浴を39℃~41℃のぬるま湯にゆっくりと浸かってみましょう。
15分ほど浸かることで、副交感神経が優位になり、リラックスでき、天気痛の症状を軽減できます。
42℃以上の熱いお湯に浸かると、交感神経が刺激されてしまうため、「ぬるめのお湯」に浸かるようにしましょう。
「参考:自律神経を整える方法7選【これでバランスが整います】」
天気痛の治し方③リラックスする
天気痛の治し方3つ目は「リラックスする」です。
先ほどの入浴することも、リラックスする方法の一つですが、趣味の時間を増やすなど、リラックスすることは、天気痛の解消に繋がります。
読書をする、音楽を聴く、映画を見るなど、ゆったりと時間を過ごし、とにかくリラックスすることを心がけてみましょう。
すると、副交感神経が優位になり、神経の緊張が取れ、天気痛の症状が改善されていきます。
ストレッチをする、ヨガをする、良い香りを楽しむなども効果的です。
また「GABAのサプリ」があれば、リラックス効果が高まります。
天気痛の治し方④質の良い睡眠
天気痛の治し方4つ目は「質の良い睡眠」です。
睡眠をしっかりと取ることは、天気痛解消に効果的です。
しっかりと睡眠時間を確保し、良い睡眠環境で深く眠ることで、自律神経のバランスが整い、天気痛の症状がやわらぎます。
睡眠の質を高めるには
- 寝る前に換気する
- 足を出して寝る
- ナイトルーティンを作る
- 豆電球で寝る
- 枕を変える
- マットレスを変える
などがあります。
眠りが浅い人は、自律神経が乱れやすく、天気痛の症状が一向に改善されないので、睡眠にはこだわりましょう。
「参考:科学的根拠のある睡眠の質を高める方法7選【これで毎日快眠です】」
天気痛の治し方➄専門院で施術を受ける
天気痛の治し方5つ目は「専門院で施術を受ける」です。
自分でどうしようもない時は、専門院でプロの施術を受けましょう。
天気痛の原因が、どこから来ているのかを客観的に診てもらうことで、症状の改善に繋がります。
また、自分では手の届かないところを施術してもらうことで、筋肉の硬さや神経の圧迫が取れ、天気痛が解消されていきます。
帰宅後のセルフケアなども教えてもらい、自分でもケアできるようにしましょう。
「参考:頭痛治療なら八尾市訪問整体-60分6,000円-カイロプラクティックライト」
自律神経を整える食べ物
ここまで天気痛の治し方について5つご紹介しました。
天気痛の原因に多い、「自律神経の乱れ」は食べ物からも整えることができます。
こちらは7つご紹介します。
- 納豆
- 玄米
- ヨーグルト
- バナナ
- きのこ
- 海藻類
- ココア
これらの食材は、自律神経を整える食べ物とされています。
↓詳しくはこちらでまとめています↓
「参考:自律神経を整える食べ物7選【これで毎日リラックスできます】」
天気痛の治し方:まとめ
今回は「天気痛の治し方」についてご紹介しました。
まとめると
- 天気痛の症状がある人は6割以上
- 天気痛の原因の多くは自律神経の乱れ
- 首周りのストレッチをすると神経の通りが良くなり天気痛に良い
- ぬるま湯にゆっくり浸かると副交感神経が優位になる
- リラックスすることで自律神経のバランスが整う
- 質の良い睡眠は天気痛の解消に繋がる
- 自分でどうしようもない時は専門院で施術を受ける
- 食べ物からも自律神経を整えれる
天気痛は何となく放置していると、症状が悪化し薬ではどうしようもなくなるケースもあります。
しっかりとケアし、雨の度にツラくならないようにしましょう。
当院では八尾市、東大阪市を中心にカイロプラクティックの出張施術を行っています。
また、このような日常生活で役立つ情報お伝えしておりますので、気になる人はぜひ本記事をお読みください。
↓関連記事はこちら↓