「免疫力を高める方法」を知っていますか?
免疫力が高い人は風邪や病気に強い身体になれます。
本記事では「免疫力を高める方法」を7つに分けてご紹介しています。
病気にかかりたくない人はぜひ本記事をお読みください。
免疫力を高める方法7選【これで病気に強くなれます】
「免疫力」とは、簡単に言うと“病気にかかりにくくなる力”のことです。
季節の変わり目や、気圧の変化、ホコリ、汚染物質など、少しの環境の変化があった時に風邪を引いたことはありませんか?
免疫力が高まると、このような環境の変化にも対応し、少しのことでは病気にかかりにくくなります。
では、免疫力を高めるには具体的にはどのような方法があるのでしょうか?
今回は7つに分けてご紹介します。
- 運動をする
- バランスの良い食事
- 腸内環境を整える
- 自律神経を整える
- 体温を上げる
- 質の良い睡眠
- 生活リズムを整える
などが挙げられます。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
免疫力を高める方法①運動をする
免疫力を高める方法一つ目は「運動をする」ことです。
運動をすることで代謝が上がり、血行など体内の循環が良くなります。
また、筋量が増えることで細菌やウイルスを退治してくれる「NK細胞」の量が増え免疫力が高まります。
小さな子供や年配の人ほど病気にかかりやすいのは、筋量が少ないことも関係しています。
「参考:ウォーキングのメリット7選【最強の運動は歩くこと】」
免疫力を高める方法②バランスの良い食事
免疫力を高めるには「バランスの良い食事」も大切です。
人の身体は食べたもので作られていますが、偏った食事や栄養が足りていないと免疫力が落ちてしまいます。
五大栄養素とよく言われますが、現代の日本人は「炭水化物、脂質」を摂りすぎており、「タンパク質、ミネラル、ビタミン」が足りていない人がほとんどです。
タンパク質は身体を作り、ミネラル・ビタミンは体調を調整する働きがあるので、積極的に摂るようにしましょう。
「参考:五大栄養素についてわかりやすく解説【これを読めば完璧です】」
免疫力を高める方法③腸内環境を整える
「腸内環境を整える」のも免疫力を高めるには大切です。
腸には1000種類100兆個の細菌があり、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7 の割合になることで、腸内のバランスが整い免疫力も高まります。
腸内環境は運動や食事、睡眠、骨盤の歪みを整えることで良くなっていきます。
腸は第二の脳と言われるほど繊細な臓器で、体調に直結しますので健康に保ちましょう。
免疫力を高める方法④自律神経を整える
「自律神経を整える」と免疫力が高まります。
自律神経とは、人の身体の約9割を占め、「自分の意志ではコントロールできない神経」のことです。
呼吸や心臓の動き、血液の流れなど自分の意志ではコントロールできませんよね。
しかしこれらの動きは、人の健康を支配している大切な神経です。
日中の活動時に働く「交感神経」と、睡眠中などリラックス時に働く「副交感神経」のバランスが整うことで、健康が保たれ免疫力が高まります。
この二つの神経のバランスが整うことで、免疫力が高まり、体調が整うことがわかっています。
「参考:自律神経が乱れているサインとは?【意外とみんな乱れがちです】」
免疫力を高める方法➄体温を上げる
「体温が上がる」と免疫力は高まります。
現代人の平均体温は36.14℃とされ、これは50年前の36.89℃に比べ0.75℃も低くなっています。
人は、体温が0.5℃下がるだけで免疫力が35%も下がることがわかっています。
季節の変わり目や寒い冬などに風邪を引きやすくなるのはこのためです。
インフルエンザやコロナウイルスなどが夏よりも冬に流行するのも同様の理由です。
平均体温は運動、食事、入浴、睡眠、骨格を整えることで上げることができます。
「参考:体温を上げる方法5選。1℃上がるだけで健康に冷え性改善」
免疫力を高める方法⑥質の良い睡眠
「質の良い睡眠」をすることも免疫力を高めるには大切です。
睡眠は、「人の健康における50%を占めている」とも言われるほど、とても大切な要素です。
睡眠時間が6時間以下の人は、7~8時間睡眠の人と比べ「3倍も風邪を引きやすい」というデータもあります。
日本は世界的に見ても睡眠が足りていない人が多く、睡眠に重きを置くことが必要です。
「参考:科学的根拠のある睡眠の質を高める方法7選【これで毎日快眠です】」
免疫力を高める方法⑦生活リズムを整える
「生活リズムを整える」ことで免疫力を高めることができます。
人の身体には「体内時計」が存在し、1日約25時間のリズムで刻まれているとされています。
毎日「同じ時間に起き、同じ時間に寝る」ことで、体内時計が調整され身体の調子も整っていきます。
また、朝に太陽光を浴びることも、体内時計をリセットする働きがあります。
寝る前にカーテンを開けて寝ることで体内時計を整えられ、免疫力を高めることができます。
「参考:乱れた生活リズムの戻し方5選。体内時計を上手にリセットする方法は? 」
免疫力を高める方法:まとめ
「免疫力を高める方法」を7つに分けてご紹介しました。
まとめると
- 免疫力とは病気にかかりにくくなる力のこと
- 運動をするとNK細胞の量が増え免疫力が高まる
- タンパク質、ミネラル、ビタミンを摂るバランスの良い食事が大切
- 善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7 のバランスを取って腸を整えよう
- 自律神経のバランスを整えることは健康に直結する
- 体温が0.5℃下がるだけで免疫力が35%も下がる
- 睡眠不足の人は3倍風邪を引きやすい
- 生活リズムを整える身体の調子も整ってくる
運動や食事、睡眠など、よく耳にする健康法をしっかりと行うことで、免疫力が高められ病気に強い身体になることができます。
風邪や病気になる前に、なっても薬に頼らないように、日頃から免疫力を高めていきましょう。
当院ではカイロプラクティックの施術により、普段の生活で歪んでしまった骨格の歪みを整え、免疫力や自然治癒力を高めるケアをしています。
また、日常生活で役立つ健康情報もお伝えしておりますので、気になった方はお気軽にお問合せ下さい。
↓関連記事はこちら↓